シニアライフ研究所りあもでんな

わたしたちのこと

岡久美子

岡 久美子/ Kumiko Oka

  • シニアライフ研究所 りあもでんな 代表
  • 一般社団法人 エンドオブライフ・ケア協会 認定援助士・認定ファシリテーター
  • 一般社団法人 エンドオブライフ・ケア協会 いのちの授業 認定講師及びチューター
  • ELC東海事務局
  • 「がん教育外部講師のためのeラーニング~がん経験者・家族編~」講座修了
  • もしばなマイスター(資格取得予定:新型コロナウイルス拡散防止のため講習会延期のため)

岡久美子

岡久美子

略歴

1949年5月 名古屋市東区にて生まれる

学歴

  • 旭ケ丘小学校・金城学院中学・高校・金城学院短期大学部 保育科 卒業
  • 同朋大学大学院 人間福祉研究科 修了
  • 名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士後期課程満期退学

職歴

1970年 私立枇杷島幼稚園勤務
1980年 タウン誌「浜松百撰」勤務
(浜松婦人懇話会会員・地域に学童保育所を作るため活動)
1981年 広告・編集・販促プロダクション
「プランニングルーム・ネットワーク」主宰
同時にフリーライターとしても活動
1990~92年 「Fifty:Fifty」編集発行
1992年6月 シニアハウス生活科学研究所 広報課課長(翌年退職)
1993年10月 三和印刷株式会社 入社(2000年自主廃業)
1995年4月 シニアライフ研究所 りあもでんな 設立
2004年7月~ (医)香徳会グループホーム ケア・スタッフ(2年半)

現在に至る

教育歴

1998~2000年度 東邦学園短期大学 非常勤講師「現代社会と女性」
1997年10月 連続4回 東邦学園短期大学 非常勤講師 コミュニティカレッジ「身近な女性情報を見てみよう」
1999年~2001年 金城学院大学総合講座(1)「メディアリテラシー 広告とジェンダー」
2002年~2017年 金城学院大学 現代文化学部 情報文化学科「メディア・リテラシー」(「メディアとジェンダー」2007年で修了)
2005年~2006年 愛知大学短期大学部「女性と社会」
2007年~2020年 日本福祉大学社会福祉学部「演習」「地域福祉」「高齢者と家族」「社会福祉とジェンダー」
2008年~2009年 中京学院大学経営学部「ジェンダー論」「ボランティア論」

シニアライフ研究所りあもでんな

女性・高齢者・メディアをテーマに情報の収集と提供及び諸活動を継続しています。
1992年には介護型の有料老人ホーム、シニアハウス生活科学研究所に勤務。退社後、1993年夏と1995年冬にスウェーデン・デンマークの福祉を現地調査・取材。1995年第四回世界女性会議(北京)には「女性ニューズ」のプレスとして派遣されました。

プランニングルーム・ネットワーク

株式会社電通名古屋支社(当時)などのブレーンとして、コピーライティング、コンセプトメイキング、プロデュースなどにも携わりました。日本福祉大学はじめ各大学入学案内、松坂屋四日市店オープン、松坂屋本店北館南館3館体制コンセプトメイキング、社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会キャンペーンなどを担当。松坂屋に関しては岡崎店及び本店などの販売促進活動を5年間レギュラーとして担当。三和印刷株式会社では名古屋冠婚葬祭互助会(マリエール・名古屋葬祭)等 担当をしていました。

業績

1 著書・論文など

単著 「新聞報道に見る子殺しと心中」 『愛知の女性のあゆみ』愛知女性史研究会 1986年8月
単著 「意識に忍び込む性差別」 『Human Sexuality』東山書房 1992年8月
単著 「愛の罠!結婚」 『日本通信』中部大学女子短期大学 1994年3月
単著 「意識をリードする広告」 『ミニミニ』全国書籍出版 1994年7月
単著 「意識をリードする広告」 『ミニミニ』全国書籍出版 1994年7月
単著 「花嫁が主婦になるイエ!」 『ミニミニ』全国書籍出版 1994年8月
単著 「いついつまでも住み続けられないイエ!」 『ミニミニ』全国書籍出版 1994年9月
単著 「血縁から結縁へコレクティブハウジング」 『ミニミニ』全国書籍出版 1994年10月
単著 「家から考える新しい家族」 『ミニミニ』全国書籍出版 1994年11月
単著 「集まって住む!何かが始まる?」 『ミニミニ』全国書籍出版 1994年12月
単著 「死後知っ得情報」「私と安穏 どうしよう…から、どうする…へ」 『'94妙光寺の夏』表現文化社 1995年4月
単著 「仕事は続けなさい、私の介護は他人でよろしい」「便利な街なかにつくったからこそ意味がある」「嫁は苦労しても相続権はない、おかしいよね」 『日本人の老後』晶文社 1995年5月
単著 「家族以外に老後と死後を託すとき」 『SOGI』 1995年5月
単著 「女性と広告」 『アサヒグラフ特集20世紀と女性』朝日新聞社 1995年11月
単著 「女性と高齢化」 『エンパワーする女たち』北京女性会議東海ネットワーク報告集編集委員会 1996年1月
単著 「男女の平等を推進する女性研究者」『東海の昭和文化史』風媒社 1996年3月
共著 (野村文枝 杉崎千尋)『どうします、あなたの老後』ミネルヴァ書房 1997年6月
単著 「一緒に暮らそうか、でもね…?」 『ミニミニ』関東版全国書籍出版 1997年6月
単著 「メディアの男女平等と女性たち」 『イーブネット』名古屋市女性会館 1997年12月
単著 「意外!情報センターは男性・若年層・有識者の利用が増大」 『21世紀への息吹開館20周年記念誌』名古屋市女性会館 1999年3月
共著 「認知症について」 『医療福祉ガイド』中央法規出版 2006年7月
共著 「メディアリテラシーとジェンダー」 『社会文学事典』冬至書房 2007年1月
単著 「グローバル化、アジアの女性、アジアの女性学」 国際シンポジウム論文集 2007年11月
単著 「高齢者の地域生活を支える小規模・多機能ケアの意義~宅老所・グループホーム運動と制度化の検証~」 『中部社会福祉学会研究』創刊号 2010年3月
単著 「医療の事前指定書LMD」 『SOGI』通巻122~124号 2011年3月
単著 「『介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律』の研究」 名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』第17号 2012年6月
単著 「『介護の社会化論』の研究」 前掲書第18号 2012年12月
単著 「こころの旅 そして私のエンディングノート」 ゆいぽおと 2019年11月
共著 「なごやボランティア物語」 風媒社 2020年5月

2 編集(一部執筆を含む)

  • 『La Saison』セキスイハイム 1982年創刊冬号~1984年冬号
  • 『へいあんファミリークラブ』㈱名古屋冠婚葬祭互助会 1983年9月創刊~1985年9月
  • 『働く女性から男性へ』 名古屋市市民局広報相談部 1987年6月
  • 『わたしらしさ創るひとに』 名古屋市市民局広報相談部 1990年8月
  • 『Fifty:Fifty』 スペースTMK 1990年3月創刊~1992年5月14号
  • 『生活創造のM』 生活科学研究所 1992年10月~1993年3月
  • 『女性ニューズ』 「特集第4回世界女性会議」全国婦人新聞社 1995年10月
  • 『ウィル』 愛知県女性総合センター 1997年3月創刊~2000年11月8号
  • 『名古屋の女性行政国際婦人年からの歩み』名古屋市市民局市民文化部女性企画室 1998年3
  • 『なごや女性白書』 名古屋市男女共同共同参画推進室 1999年3月
  • 『新男女共同参画プランなごや(仮称)への提言』名古屋市総務局総合調整部男女共同参画推進室 2000年12月
  • 『JSNだより』特別医療法人仁医会 社会福祉法人せんねん村 季刊誌2019年5月~

3 受託研究など

  • 「名古屋の女性の歴史」(愛知女性史研究会) 名古屋市市民局 1987年3月
  • 「婦人教育資料収集調査」 名古屋市婦人会館(現名古屋市女性会館・同情報センター) 1987年4月~1988年3月
  • 「名古屋市女性学習情報研究 講座・人材・グループ情報 調査・分類基準作成」名古屋市婦人会館(現名古屋市女性会館・同情報センター) 1990年4月~1991年3月
  • 「ICT時代における情報とジェンダー」 名古屋市総務局男女共同参画推進室 2001年7月
  • 「男女共同参画推進センター(仮称)情報事業」委託 2002年8月

4 講演・シンポジウムなど(2000年以前は省略)

  • 「メディアに見るジェンダーの歴史」YOU&MEフォーラム21高山市 2000年2月
  • 「パートナーシップの魅力」金城学院大学キリスト教の時間2000年4月
  • 「福祉理念とケアサービスの意義」他連続2回ホームヘルパー2級養成講座在宅介護センター「愛」 1999年4月2000年4月
  • 「広告の中の女たち男たち」東海市2000年4月
  • 「マスメディアとつきあう~テレビと仲よくしよう~」連続9回名古屋市女性会館 2000年5月~7月
  • 「マスメディアとつきあう~新聞と仲よくしよう~」連続12回 1999年5月~6月
  • 「女性とメディア」岐阜県2000年5月
  • 「私の未来は明るいぞ」大府市2000年6月
  • 「自分史を書いてみよう」連続2回港生涯学習センター 2000年7月
  • 「学校経営と男女共同参画社会」日進市 2000年8月
  • 「メディアリテラシー」豊明市 2000年10月
  • 「メディアの中の女性」男女共同参画推進室 2000年10月
  • 「メディアと女性」大府市 2000年11月
  • 「女性問題の現状と課題 なぜ女性に情報が必要なのか」東海市 2001年2月
  • 「20世紀の価値観を見直そう」YOU&MEフォーラム21高山市 2001年3月
  • 「女性とメディア」ぎふ女性大学 岐阜県 2001年
  • 「企画プランをつくってみよう」「アピール・ぴーあーる information」連続2回高山市 2001年10月
  • 「私らしく生きる」東区生涯学習センター 2002年3月
  • 「輝いて生きるための秘訣」三重県立公衆衛生学院歯科衛生学科同窓会飛翔会創立20周年記念講演会 2002年6月
  • 「女性とメディア」岐阜女性大学 2002年8月
  • 「メディアリテラシーとジェンダー」豊田市 2002年9月
  • 「私の人生あなたの人生」鈴鹿市 2002年11月
  • 「日本の高齢者福祉における制度・政策の変遷」南京市、グローバル化、アジアの女性、アジアの女性学、国際シンポジウム 2007年11月23・24日等
  • 「死を前にした人にあなたは何ができますか~まもなくお迎えが来る人が穏やかに過ごすためには~」特別養護老人ホームせんねん村 2019年6月6.28日
  • 「コミュニケーションの基礎」人生の最終段階において、アドバンス・ケア・プランニングを推進する人材育成のための研修会 2019年11月17日
  • 「住みなれたこの町で『お家』でさいごまで私らしく」菰野町在宅医療講演会 2019年11月23日
  • 「折れない心を育てるいのちの授業-解決が難しい苦しみから学ぶことー」西尾市立  荻野小学校12月1日

学会活動

2005年~現在 日本社会福祉学会
2010年~現在 日本地域福祉学会
2018年~現在 日本福祉教育学会
2019年~現在 日本エンドオブライフケア学会
2019年9月15日 一般演題発表「市民参加型活動20年余からみえた課題~ADからELCへ~」日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会

社会活動

1987年~88年度 名古屋市女性会館女性教育資料調査員
1990年 名古屋市女性企画室 ライフメッセージ「つるまい・ワンダーランド」実行委員
1992年~93年 名古屋市女性情報センター女性教育情報調査委員
1994~2000年まで3期 名古屋市女性会館運営審議会委員
1996年~現在 一宮市女性問題懇話会委員
1999年~2000年 第9期名古屋市男女共同参画懇話会委員
1999年~2001年 名古屋市東区役所まちづくり推進部地域振興課「東区まち育ての会 歩こう!文化のみち」ファシリテーター
2001年~2010年 名古屋市広告・景観審議会委員
車体広告部会委員
2002年~2005年 東区まち育ての会世話人
2003年~2008年 日進市男女共同参画推進懇話会委員長
2008年~2011年 日進市男女平等推進苦情処理委員等
2017年~現在 ELC東海事務局